絶対行くな!プログリットの無料カウンセリングはいろんな意味でやばかった…


この記事はこういった方に向けて書きました
・英語コーチングサービス「プログリット」に興味がある
・プログリットの無料カウンセリングってどんなことをするの?
・実際の無料カウンセリングの雰囲気を知りたい
先日英語コーチングサービスの「プログリット」に入会するため、無料カウンセリングに行ってきました。
その無料カウンセリングがあまりにもヤバすぎたので、今回シェアしていきます。
なぜプログリットに入会を決めたか、というのはこの記事で話しています!

プログリットの無料カウンセリング、こんな人は絶対行くな!
それではプログリットの無料カウンセリングのどこがそんなにヤバかったのか…
それが、
あまりにもガチすぎる!!!!!
詳しい内容は後ほどお話ししていきますが、
僕の場合、20時から始まって、21時30分まで1時間30分がっつりマンツーマンでお話しさせていただきました。

正直カウンセリング中、これ後から1万くらい取られたりしないよな?ってずっと思うレベルでした。
そのため、以下のような人は絶対にプログリットの無料カウンセリングに行くべきではありません。
こんな人はプログリットの無料カウンセリングに行くな!
・とにかく人まかせで、プログリットに入会すれば後は頑張らなくていいと思っている人
・簡単ですぐに英語を話せるようになる方法が知りたい人
・自分の生活を改善する気持ちがない人
逆にこんな人はむしろこの無料カウンセリングに行くべきです。
こんな人はプログリットの無料カウンセリングに行ってみて!
・現状英語学習の時間がないけど、改善する意思はある人
・英語力に全然自信がない人
・時間をお金で買う、というマインドを持っている人



現状がどのような状況でも「改善する意思」がある人にはこの「プログリット」がかなり向いていると感じました!
それでは実際にプログリットの無料カウンセリングがどのようにガチすぎたのか、実際に体験談をお話ししていきます。
そもそもプログリットとは?


無料カウンセリングの体験談をお話しする前に、改めてプログリットとは?ということについて解説します。
プログリット(PROGRIT)とは英語コーチングサービスで英会話スクールやオンライン英会話などとは違い、英語のコーチングを提供する会社です。
プログリットの英語コーチングでは専属のコーチがマンツーマンで付き、英語学習のサポートをしてくれます。





専属のコーチと英語学習の進捗を共有しながら進めるため、サボれない環境を作ることができます。
マンツーマンということもあり、その分当然ですがかかるお金も多くなります。
しかし、それでもプログリットは「自分ナイズされたカリキュラム」と「日々の進捗共有」を行うことで挫折しづらい、という点で高価格を凌駕するメリットがあると感じています。





何度も「英語をやろう!」と決意して、挫折。
また決意して挫折。っていうのを繰り返すよりは、
一度お金を払ってがっつり勉強した方が費用対効果が高い!
そう考えて僕はプログリットに入会しました。
プログリットはそんな本気で英語を学びたい!!という人にはぴったりのサービスになっています。
プログリットのビジネス英会話コース
※税込の料金です
料金総額 | 2ヶ月 435,600円 3ヶ月 599,500円(おすすめ!) 6ヶ月 1,124,200円 ※入会金含む |
1ヶ月あたりの料金(36回払いの場合) | 2ヶ月 13,200円 3ヶ月 18,400円 6ヶ月 35,000円 |
入会金 | 55,000円 |
教材費 | 受講料に含む(オンライン英会話は別途必要) |
分割払い | 可能 |
返金保証 | 受講開始後30日以内であれば、入会金を除く全額返金 |
サポート | ・科学的な専用カリキュラムの作成 ・専属コンサルタントによる毎日のチャットサポート ・週1回の面談 ・学習管理アプリ ・卒業後1年間の学習プラン ・自習室の利用 |
オンライン対応 | 可能 |
その他コースと料金プラン | 【TOEICコース/初心者コース】3ヶ月 599,500円 【TOEFLコース】3ヶ月 632,500円 ※入学金含む |
校舎 | 有楽町校・新宿センタービル校・渋谷校・神田秋葉原校・池袋校・六本木校・品川校・横浜校・名古屋校・阪急梅田校・神戸三宮 |
プログリット無料カウンセリングの流れ
プログリットの無料カウンセリングは次のような流れで進みました。
プログリットの説明
僕自身の状況共有(目標やきっかけなど)
英語力テスト(単語・リスニング・スピーキング)
テストを踏まえて現状何が足りず、何を勉強していくべきか
具体的にやること
プログリットコースの説明
(入会する場合)入会手続き
それではより具体的に無料カウンセリングの流れを解説していきます。
入館→プログリットの説明
予約した時間にプログリットへ向かい、入館手続きを済ませます。
入り口にタッチパネルがあるのでそこに名前を入力するだけで手続き完了です。
2分ほど待っていると担当の女性が来てくれました。



こんにちは!
本日は無料カウンセリングにお申し込みいただきありがとうございます!
本日無料カウンセリングを担当しますと申します。
よろしくお願いします!



よろしくお願いします!
ハキハキとした女性の方でした。
「英語コーチングというぐらいだから超体育会の怖い人がどうしよう…」と思ってましたが一安心です。
ちょっとしたアイスブレイクを5分ほど行った後本題に入っていきます。



それでは簡単にプログリットというサービスについて説明させていただきますね。
プログリットというのは…
ここでは、
・プログリットは英語コーチングサービスであり、英会話スクールとは違うこと
・マンツーマンで専属のコンサルタントがつき学習をサポートすること
・ぶっちゃけ簡単ではないということ
などの内容が説明されます。
そして簡単な説明が10分ほどあった後



それではむっちょさんについて聞かせてください!
ということで僕の現状の話へ入っていきます。
僕自身の状況共有(目標やきっかけなど)



むっちょさんはなぜ英語を勉強したいと思ったのですか?



一番は英語が話せたら海外旅行をより楽しめると思ったからです。
あと将来的に海外で働きたいとも思っているため、それに向けて勉強したいと思いました。
前回の記事で話した「ベトナムの綺麗な子と話せなかったのが悔しくて…」とは流石に言えませんでした笑





海外旅行!いいですね!私もよくいきますが、英語が話せるとやっぱり楽しさは倍増しますよ!
それでは「海外旅行でコミュニケーションが取れるようになる」と「海外勤務ができるレベル」というのが大きな目標ということですね?



そうです!



それではその目標は具体的にいつ頃までに達成したいですか?



う〜ん、海外旅行でコミュニケーションをとるというのは今年中には達成したいです。
海外勤務できるくらいの英語力は2年以内で達成できると嬉しいですね。



ありがとうございます!
そんな中、どういった理由で今回プログリットを検討くださっているのでしょうか?



英語学習に強制力を働かせたかったからです。
いつも「英語をやろう!」と思うのですが、いつの間にか優先順位が下がってしまい気づいた時には挫折してしまっているので…



挫折しないため!そういう意味ではこのプログリットはぴったりのサービスですね。
英語学習の時間については毎日どのくらい取れそうですか?



平日は2時間30分、休日は4時間取れます!



ありがとうございます。そこまでの時間を取れるなら問題ないと思います!



最後に、英語を話せるようになったら将来どんな自分になれていると思いますか?



そうですね、今よりも自由でプライベートも仕事もどちらの充実度も上がってると思います!



ありがとうございます!
英語力テスト(単語・リスニング・スピーキング)



それでは早速なんですが、むっちょさんの英語力を計るテストを行いたいと思います。



テストですか・・・



テストといってもそんな身構えないでくださいね!
むっちょさんに合った英語学習の計画を立てるために必要なだけで合って、ここでいい点が取れるかどうかなんていうのは全く関係ありません!



がんばります!



むしろここでしっかりヒアリングできるかどうかで、どれだけ正確な学習計画を立てれるかが変わってくるので、私も気合い入れます!



よろしくお願いします!
テスト①:単語



それではまず単語のテストからやっていきます!
次の英語を発音してから日本語で意味を答えてください!



わかりました!
英語が30個書かれた紙を見て、回答していきます。
最初の10個は問題なく回答できましが、次の10個からに日本語訳がわからず、回答できませんでした。



むっちょさんの単語力がよくわかりました!
簡単に説明すると最初に答えてもらった10個は全て正解です!
そしてこの10個は日常会話レベルの単語になっています。



なるほど・・・



そして次の10個からがビジネス英会話レベルです。
そのためむっちょさんは日常会話の英語は理解しているけど、ビジネスレベルには達していないという状況です。



それじゃあ、これからビジネスレベルの単語を覚えていかないとということですね!



です!特にむっちょさんのように海外で働きたい人にとっては必須ですね!
テスト②:リスニング



それでは次はリスニングのテストです。
今から1分ほど英語の会話が流れますので、そこでどんなことが話されていたのか要約して教えてください。



わかりました!
1分くらいの英語が流れます。



そうですね…女性が「これと同じような服ありますか?」と質問して、店員さんが「ありますよ…」と言って…
すいません、途中が全然聞き取れず、最後は25%OFFで販売しています!みたいな話でした。



ありがとうございます!
途中のところは全然聞き取れなかったですかね?



はい…



ありがとうございます!
それではこっちのテストもやってみましょうか!



今から英語を流すので、穴埋めになっているところでなんと言っていたか教えてください。
短い英文が流れます。



う〜ん…it off…?
また短い英文が流れます。



turn out about…?
5問流れたあとで答え合わせです。



問題1は正解ですね。
問題2は惜しかったです。ここは過去形になります。
問題3は〇〇って言ってました。
…..



ありがとうございます!
今回のリスニングテストでどういうところをみていたかについても後ほど説明しますね!
テスト③:スピーキング



最後にスピーキングテストです。
私が話す日本語を英語に訳してスピーキングしてください。



わかりました!



それではいきますね!
「本日社長はお休みをいただいております」



う〜…
My …boss… have vacation… today…
たどたどしい英語を繋げながら全部で3つのスピーキングテストを行いました。



ありがとうございます!これでテストは終了です!
それではここから今回のテストでどういうところをみていたのかということについてお話ししていきますね!



はい!
テストを踏まえて現状何が足りず、何を勉強していくべきか



まずこの画像をご覧ください!





英語を話せるようになるには大きく5つのステップがあります!
これをプログリットでは「英会話の5ステップ」と言っています。



英会話の5ステップ…



この5ステップの前にまず理解してほしいのが、
「リスニング」と「スピーキング」にはそれぞれ求められる力が全く違います。



違うんですか?



はい、全く違います。
私はよくサッカーと野球くらい違う、とお話ししています。



そんなに…



それを踏まえた上で、リスニングには「音声知覚」と「意味理解」という力が、スピーキングには「概念化」「文章化」「音声化」という力が必要になります。



なるほど。



それではまずリスニングについてお話ししていきます。
リスニングに必要な力は「音声知覚」と「意味理解」とお話ししました。
「音声知覚」とは音を聞いてそれがなんという単語なのか、脳が知覚するプロセスのことです。
次に「意味理解」とは聞こえた文章の意味を脳が理解するプロセスのことです。
ここまでわかりますか?



はい!



ありがとうございます!
それではむっちょさんはこの「音声知覚」と「意味理解」のどちらが足りてないと思いますか?



音声知覚ですかね?



はい、私もそう思います。
リスニングでやった2つ目のテストを覚えていますか?



はい、穴埋めになっている英語を聞き取るやつですよね。



そうです!あれは前後の文脈とか関係せず、そこで何を言っているか聞き取るテスト、いわば「音声知覚」を計るテストです。



なるほど。



そしてむっちょさんは特徴的な単語は聞き取れてましたが、ネイティブっぽい発音の単語などは聞き取れていないようでした。
つまり「音声知覚」がまだ足りていないということです。



わかりやすいです…



それではリスニングの1つ目にやったテストを覚えていますか?



はい!2人の会話を要約するやつですよね。



それです!この時むっちょさんは途中の会話を聞き逃してましたよね。
これが起こる理由も「音声知覚」が足りないためかもしれません。



どういうことでしょうか?



つまり英語を音声として理解することに頭のリソースを使っているため、途中の文が抜け落ちてしまっているということです。



うわ〜確かにそうでした。
「今言ったのは同じ服ないか?ってことだよな?」とかあれこれ考えてたら二人の会話が進んでました。



そういうことです!
今のむっちょさんの脳の使い方と理想の使い方を簡単に表すとこんな感じです。





むっちょさんは今、音声知覚に9割のリソースを割いています。
しかし理想は音声知覚のリソースは1割で意味理解に9割のリソースを割くような脳の使い方です。



これができたらもう最強ですね。



最強です。私はこれを「英語脳を作る」とお伝えしています。
英語脳が作れると、まさに今日本語で話しているような感覚で英語を聞き取れるようになります。



なりたい…!



適切な勉強をしていればなれますよ!
それでは続いてスピーキングについてお話しします。





スピーキングには「概念化」「文章化」「音声化」の3つの能力が必要です。



概念化とは、頭の中で何を言おうかと考えるプロセスのことです。
文章化はその概念化した内容を英語の文章に変えるプロセスです。
そして音声化は文章化したものを口に出して音声にするプロセスです。
むっちょさんに必要な能力はどれだと思いますか?



一番は文章化ですかね。あとは概念化の力も必要そうです。



私もそう思います。今回のテストでむっちょさんの発音は問題ありませんでした。
そしてスピーキングテストの際、話すまで少し時間がかかっていましたが、それは文章化の力が足りていないということです。



なるほど。



そのためむっちょさんに必要な力はリスニングは音声知覚、スピーキングは概念化と文章化ということになります。



なるほど、じゃあそこを中心に勉強していきということですね。



そういうことです。
あともう1つ必要になるのが画像の「知識データベース」の部分です。





知識データベースとは単語、文法、例文のことで、英会話における基礎となる部分です。
どれだけリスニングやスピーキングの勉強をしても、この知識データベースが足りなければ英語を話せるようにはなりません。



確かに画像の知識データベースはリスニングやスピーキングと相互の矢印で繋がれてますもんね。



おっしゃる通りです!
なので当然プログリットでは英単語と文法の勉強も進めていきます。



なるほど…自分がやるべきことがだんだんわかってきました!
具体的にやること



それでは平日の2時間30分、休日の4時間でむっちょさんがやるべきことをお話しします。





まずは基礎となる知識データベースをつけるため単語と文法をやりましょう!
平日はそれぞれ30分ずつ、休日は文法のみ1時間です。



続いてリスニングの音声知覚を身につける学習としてシャドーイングを平日30分、休日60分行いましょう。



シャドーイングってリスニングの勉強なんですね。
なんか勝手にスピーキングだと思ってました。



実はリスニングなんですよ!
というのも英語がちゃんと聞けていないとシャドーイングってできないですからね!



確かに!



続いてもリスニング力をつけるためにやってほしい精読です。
この精読ではゆっくり正確に文章を読んでください。



文章を読むことがリスニングの勉強になるんですか?



いい質問ですね!この精読では2つのルールを守ってもらいます。
1つ目が意味がわからない単語が出ても調べないこと。
2つ目が絶対に前から訳すこと。



前から訳す??



はい。むっちょさんはおそらく中学、高校で「英語は後ろから前に訳すもの」って習ったんじゃないですか?



習いました!なんなら英文にスラッシュとか引いて訳してました!



けど、それってリスニングではできないですよね?
リスニングは前から後ろにしか訳すことができません。



確かに…!



加えて精読のルール1つ目でも話した「わからない単語を調べない」っていうのも同じです。
リスニング中わからない単語が出ても、いちいち調べるなんてできないですよね。



ですね。



つまりこの精読は「わからない単語が出ても調べない」「前から後ろに訳す」という点でリスニングと同じ状況を作り出せる、ということです。
英会話5ステップで言うと「意味理解」の部分ですね!



なろほど!よくわかりました!



次に行うのが口頭英作文。
これは平日、休日ともに30分です。



口頭英作文とは今回のテストでやったように、日本語の文章を英語に訳すという学習です。
それを30分永遠と行ってもらいます。



脳の疲労とんでもなさそうですね…



おっしゃる通り!特にこの口頭英作文とシャドーイングはめちゃくちゃ疲れます!
ただ負荷をかけた分成長スピードも早くなります!筋トレと一緒ですね!



それならやるしかないですね。



最後に休日のみオンライン英会話を受講してください。



先ほど話した口頭英作文は文章化の能力を鍛えられますが、あらかじめ話す日本語が用意されているため、概念化の力が鍛えられません。
そこで英会話を行うことで「話したいことを日本語で考え、英語にする」という概念化の力が鍛えられます。



英会話はプログリットで行うのですか?



英会話のみ、外部のサービスに登録してもらうことになります。
ただやって終わりということではなく、英会話の内容を録音してもらいフィードバックするというのはプログリットが行いますのでご安心してください。



やるだけやって、「ふ〜満足!」ってならないのはいいですね!



以上がむっちょさんに毎日やっていただく英語学習のスケジュールです。
どうですか?できそうですか?



はい、きついと思いますが、やるしかないですね!



自習の時と違って、やるべきことが明確なので挫折はしづらいと思います。



素晴らしい!
それでは最後に具体的なプログリットのコースなどの説明をさせていただきますね!
プログリットコースの説明



すでにお話しした通り、プログリットには「TOEIC/TOEFLコース」「初心者コース」「ビジネス英会話コース」の3種類があります。



価格は以下通りで、期間は2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月がございます。
プログリットのビジネス英会話コース※税込の料金です
料金総額 | 2ヶ月 435,600円 3ヶ月 599,500円(おすすめ!) 6ヶ月 1,124,200円 ※入会金含む |
1ヶ月あたりの料金(36回払いの場合) | 2ヶ月 13,200円 3ヶ月 18,400円 6ヶ月 35,000円 |
入会金 | 55,000円 |
教材費 | 受講料に含む(オンライン英会話は別途必要) |
分割払い | 可能 |
返金保証 | 受講開始後30日以内であれば、入会金を除く全額返金 |
サポート | ・科学的な専用カリキュラムの作成 ・専属コンサルタントによる毎日のチャットサポート ・週1回の面談 ・学習管理アプリ ・卒業後1年間の学習プラン ・自習室の利用 |
オンライン対応 | 可能 |
その他コースと料金プラン | 【TOEICコース/初心者コース】3ヶ月 599,500円 【TOEFLコース】3ヶ月 632,500円 ※入学金含む |
校舎 | 有楽町校・新宿センタービル校・渋谷校・神田秋葉原校・池袋校・六本木校・品川校・横浜校・名古屋校・阪急梅田校・神戸三宮 |



今回はどのコースでご検討ですか?



3ヶ月のビジネス英会話コースで考えています!
ただ僕の英語レベルだと初心者コースの方がいいんですかね?



いえ、むっちょさんの英語レベルだったらビジネス英会話コースで問題ないかと思います。



わかりました!それでは3ヶ月のビジネス英会話コースでお願いします!



かしこまりました。
ビジネス英会話コースの3ヶ月だと一般教育訓練給付制度の対象になりますので、そちらの案内をさせていただきます。





条件を満たしているかどうかはこちらで判断しかねるのですが、もし満たしていたら講座の受講が終了すると、受講費用の20%、プログリットの場合10万円が支給される制度です。



10万円!結構でかいですね!



です!なので自分が支給対象になるかは事前にしっかり確認しててくださいね!



わかりました!
入会手続き



それではこのまま入会手続きに進むこともできますがいかがでしょうか?



ぜひお願いします!



かしこまりました!ちなみに無料カウンセリングを行った当日に入会すると2万円OFFになりますのでそちらも適用させていただきます。





それでは入会の手続きさせていただきますね。



お願いします!



今回3ヶ月のビジネス英会話コースということですが、1週間に1度の面談はオンラインか対面、どちらを希望されますか?



これって対面にしたら「今日だけオンラインで!」っていうのは難しいんですかね?



いえいえ。対面で予約を取って、やっぱりオンラインで!っていうのは可能です。
反対にオンラインから始めてしまうと担当コーチが所属する校舎がランダムになるので、「やっぱり対面にします!」というのが難しくなってきますね。



それじゃあ対面でお願いします!



かしこまりました。
それでは、面談の日程についてですが、何曜日の何時がご都合よろしいでしょうか?



この面談って基本、毎週固定の曜日と時間で入るということなのでしょうか?



そうですね。
水曜日の20時となれば基本的に面談は毎週水曜日の20時です。



リスケとかは絶対に不可能なのでしょうか?



いえ、問題ございません。
ただ習慣づけをするという意味で基本的には毎週同じ曜日でお願いしております。
またリスケの締切は前日の19時までとなっておりますのでお気をつけください。



わかりました。それでは月曜日か水曜日の午後20時でお願いしたいです。



かしこまりました。月曜日か水曜日の午後20時で探してみますね。
ただマンツーマンでのコーチングという仕組み上、現在実は受講開始まで2ヶ月ほど待ちをいただいている状況でして…



そうなんですか!!



どうせ「予約埋まってて…」とか言いながら「たまたま空いてました!」みたいな営業トークやろうな…
なんかここまでよかった分、そんなコテコテの営業テクニック使用されるとちょっと冷めるかも…



見つけました!2ヶ月先(10月)の水曜日20時からなら空いてますね!



これ営業テクニックじゃないくてガチやったん!?



10月になっちゃうんですね。
土日とか他の平日とかはどうですか?



土日とか木曜日とかでも早くて9月末ですね。
オンラインのみだとしても9月末です。



それなら希望通りの水曜日20時がよさそうですね!
その空いているところでお願いします!



かしこまりました!
それでは入会手続き進めていきますね!
・・・・・(事務手続き中)



これで手続きは以上となります!



ありがとうございます!



ただ10月の入会までやることがない、というのはもったいないので10月までに行ってもらう課題を出しますね!



受講までの課題も出してくれるんですね!



もちろんです!それでは課題の教材をとってきますね!



ありがとうございます。



持ってきました!





こちらを受講までに毎日やって英語の基礎である知識データベースをつけるようにしてください!
むっちょさんのレベルに合わせて選んだ教材なので勉強になるはずです!



わかりました!



具体的な勉強の進め方はこの後私からメールさせていただきます。
何か不明点があれば私までメールしてくださいね!



そこまでしてくれるんですね…!
わかりました!ありがとうございます!
入会当日の帰り道、早速勉強方法のメールが届きました。





よ〜し!頑張ろう!!
こうしてプログリットのヤバすぎる無料カウンセリングは終了しました。
まとめ:プログリット無料カウンセリングのヤバすぎる実態



実際にプログリットの無料カウンセリングへ行ってみた感想はこんな感じです!
・そこまでやってくれるのってくらい親身に相談に乗ってくれる
・自分の弱点が明確になる
・怠け者の僕でも続けられそう、となる!
・他責思考で本気度がない人は行かない方がいいかも
すぐにでも始められると思っていましたが、受講は2ヶ月後の10月です。
今は事前課題の単語と文法を毎日行い、受講開始に向けて準備をしていきます。
それではプログリット体験記、無料カウンセリング編でした。
次こそは受講1日目の様子をシェアしてきます!
こちらの記事もよく読まれています!




コメント